FORBIDDEN // 「私たちにとって「FORBIDDEN」は目指す未来の名前です。」

FORBIDDENは、brodiaea、Lilith、Affective Synergy、SCREW、KHRYST+などのプロジェクトやソロ活動でおなじみの、ギタリストの凛とボーカリストの鋲による最新の音楽プロジェクトです。
FORBIDDEN は2023年12月に正式に発足したため、まだ比較的新しいバンドですが、コンセプトはすでに非常にしっかりしています。 彼らに FORBIDDENについてもう少し教えてもらうのには十分すぎる理由です。

さらに表示 FORBIDDEN // 「私たちにとって「FORBIDDEN」は目指す未来の名前です。」

KAMIJO // マスクの裏側 (1/3): Symphony of The Vampire

ボンジュール!
もうご存知かと思いますが、KAMIJO は今年 6 月に「The Anthem」ツアーでヨーロッパツアーを準備しており、そのために私たちは独自のプロモーションを少し行っています。 3 部構成の「マスクの裏側」シリーズでは、KAMIJOのルイ17世の物語に深く切り込み、KAMIJOのソロ作品に対する異なる視点を提供することを目指しています。
このストーリーはさまざまなリリースにまたがるため、3 つのパートに分けました。 この最初のパートでは、2014 年にリリースされた EP「Symphony of The Vampire」について説明します。

さらに表示 KAMIJO // マスクの裏側 (1/3): Symphony of The Vampire

GrimAquaが1stミニアルバム「AQUAISM」を発表

GrimAquaは、今年2月29日にファーストミニアルバム「AQUAISM」のデジタルバージョンをすでにリリースしていたが、3月下旬にフィジカルリリースすることも発表した。 実際のCDをコレクションに展示したいファンは、3月27日からまさにそれが可能になります。

リリースに加えて、GrimAquaは毎月のパフォーマンスのスケジュールも発表しました。
04/29(月)– 池袋RED-Zone ANERIS
05/28(火)– HOLIDAY SHINJUKU
06/20(日)– 池袋RED-Zone ANERIS

ライブチケットは5,000円で、メンバーとの写真撮影も可能。

さらに表示 GrimAquaが1stミニアルバム「AQUAISM」を発表

the GazettEがニュウライブDVDとBlu-ray「MASS ”THE FINAL”」を発表

the GazettEが、新作ライブDVD&Blu-Ray「2023.07.15 LIVE AT NIPPON BUDOKAN live Tour 2022-2023 MASS “THE FINAL”」を2024年4月17日に発売することを発表した。

初回限定盤2種(Blu-ray1枚、DVD1枚)と通常盤2種(Blu-ray1枚、DVD1枚)の計4形態でのリリースとなる。 初回限定盤はライブ本編とツアードキュメンタリー、フォトブックをLPサイズのパッケージにBlu-rayまたはDVDで収録、通常盤はライブ本編とアンコールをDVDまたはBlu-rayで収録

さらに表示 the GazettEがニュウライブDVDとBlu-ray「MASS ”THE FINAL”」を発表

KAMIJOがヨーロッパツアー「The Anthem」を発表

KAMIJOはかねてよりヨーロッパツアーの開催を示唆していたが、ついに各日程の情報が発表された!

ツアーは6月8日から6月16日まで行われ、フランス、ハンガリー、フィンランド、ドイツ、オランダ、英国を訪問する。
チケットは優先入場、ミート&グリート、KAMIJOとのソロ写真、サイン入りポスターが含まれるVVIPとして販売される。
VIP には 2 番目の優先入場、握手会、サイン入りポスターが含まれます。
一般入場券はライブ ショーのチケットのみであり、追加の特典はありません。

ファンクラブ会員は、2月19日から2月25日まで、パリ時間23時59分までチケットの先行販売に参加できます。

さらに表示 KAMIJOがヨーロッパツアー「The Anthem」を発表

Rides In ReVellionがニュウシングル「夜明け最前線」を発表

Rides In ReVellionはGORILLA HALL OSAKAでの8周年ワンマンライブ『∞-infinity-』を終えたばかりで、すでにニューシングル『夜明け最前線』とワンマンツアー『DAYBREAK FRONTLINE』の開催も発表されている。

ニューシングル「夜明け最前線」は2023年9月12日にリリースされる。
タイトル以外の詳細はまだ発表されていませんが、さらなる情報が明らかになり次第、この記事を更新します。

 

ONEMANツア『DAYBREAK FRONTLINE』

ワンマンツアーは9月16日心斎橋SOMAを皮切りに、12月23日OSAKA

さらに表示 Rides In ReVellionがニュウシングル「夜明け最前線」を発表

Versaillesがニュウシングル「VOGUE」を発表

Versailles がニューシングル「VOGUE」を 2023 年 6 月 21 日にリリースすることが発表されました!

「VOGUE」はグループにとって11年ぶりのリリースとなり、3つの異なるタイプでリリースされます。
初回限定盤Aには、2曲とそのインストゥルメンタルを収録したCDと、『VOGUE』のミュージックビデオとメイキング映像を収録したDVDが封入される。
初回限定盤BにはCDに加え、2017年2月Barcelona Salamandraでのライヴ映像を収録したライヴCDが付属。
通常盤はCDのみの封入となります。

さらに表示 Versaillesがニュウシングル「VOGUE」を発表

Ash Berryがニュウシングル「ソングレター」を発表

Ash Berryは、2023年5月1日に2番目のデジタル シングル「ソングレター」をリリースすることを発表しました。

「日頃より応援頂いているファンの方々へ改めて感謝を綴ったレターソング。
コロナ禍で思うように活動が出来ない状況でも配信等を通し応援して頂いたり、その後、情勢が厳しい中も自分達の音楽を求めてもらえる気持ちに改めて「ファンへの手紙」を作品に。

疾走感ある爽やかなバンドサウンドにVo.Kensaku Kishidaのありのままの熱いメッセージを乗せる。」

Ash Berry // ソングレター(プレビュー)

さらに表示 Ash Berryがニュウシングル「ソングレター」を発表

葉月 // 蓮華鏡:溢れた涙を歌にのせて

葉月は主に自身のバンドlynch.でロックとメタルの境界をなすダークなスタイルで知られるが、彼のソロ作品はシンフォニックなスタイルで全く異なるアプローチをとっている。 そして葉月は、これらのソロ作品で、彼が「lynch.」で示した演劇の一部を取り、これらのソロ作品のビジュアル スタイルを異なるレベルの演劇に効果的にもたらします。

新しいシングル「蓮華鏡」は彼の最初のリリースではありませんが、執筆時点では最新のリリースです。このシングルは「睡蓮」「CRYSTALIZE」「ALLIVE」の3曲で構成されています。

さらに表示 葉月 // 蓮華鏡:溢れた涙を歌にのせて

Rides In ReVellionがニュウメンバーとニュウシングル「MORE THAN WORDS」を発表

黎、TaJI、椿、渚は最近のインタビューで「Rides In ReVellion の歴史の中で最も重要な発表」をすると言っていましたが、それは本当に大きな発表でした!

 

MORE THAN WORDS(モアザンワーズ)と志雄

バンドはニューシングル「MORE THAN WORDS」(モアザンワーズ)をリリースするだけでなく、ドラマーもラインナップに迎えました!
そのドラマーは、ライブでかなり前からサポートドラムを担当している志雄さん。

新しいシングルはすでにストリーミング可能で、サービスの完全なリストはここにありますが、YouTube

さらに表示 Rides In ReVellionがニュウメンバーとニュウシングル「MORE THAN WORDS」を発表

Rides In ReVellion // 革命の波に乗れ

Rides In ReVellionは、2015年にすでに私たちファンと音楽を共有し始めているため、ヴィジュアル系シーンではまったく新しい名前ではありません。その後、少しラインナップが変わりましたが、現在はヴォーカルの黎 、ギタリストのタジとツバキ、ベーシストの渚の4人組バンドです。

このグループは現在、Rides In ReVellion として 8 年目を迎えており、今年は国際的な Twitter アカウントでのビデオ メッセージから始まりました。このビデオで、彼らはこのアカウントをさらに使用して、ファンに英語で情報を提供したいと発表しました。

さらに表示 Rides In ReVellion // 革命の波に乗れ

3470.mon // 「ヴィジュアル系は逆だよねって思って俺はヴィジュアル系を始めた」

本記事は通常とは異なった形で行なわれていますので、本題に入る前に少しその内容を紹介させていただきます。以下のインタビューはアルルカン・マガジンではなく2021年8月下旬にオザキケイト氏によって行なわれました。

オザキケイト氏は日本の東京に拠点を置くライターです。彼はミュージシャンや彼らのショーについて多くの記事を書いており、またかなりの数のインタビューも行なっています。

彼の許可を得て、今日、私たちは彼のオリジナル・インタビューである日本語版とその英語版をアルルカン・マガジンで共有しています。おそらく皆様がご存じの通り、このインタビューで特集するアーティストは

さらに表示 3470.mon // 「ヴィジュアル系は逆だよねって思って俺はヴィジュアル系を始めた」